2012年12月03日
社会変化の切っ掛け。
■昨日、笹子トンネルの天井崩落事故が起こった。1週間前には家族で通った道であり、恐ろしくニュースを見ている。高度成長期時代の老朽インフラは、鉄道・道路共に深刻さは年々増しているものであり、今回の事故も警鐘の一つとして今後の変化の切っ掛けになることであろう。
■今日は外出先からの帰宅途中で妻とインフルエンザの予防接種をしてきた。この業界もまた事故の切っ掛けにならないことを祈るばかりである。
posted by kuchida at : 18:30 | コメント (0)
2010年09月26日
ジャンク・サンデー。
■秋空の日の出の彩湖を妻とジョギング。そして朝マック。早めのランチはナンカレー。ジャンクな一日である。昼下がりには郊外のカフェ「はな」で本格珈琲とケーキを頂いた。腹一杯で難波田城に行ったら、「なんばった」というバッタのキャラクタの命名式をやっていた。そうこうしているうちに雲量は10となり帰宅した。何だか出費が多かった日曜日だ。
■そう言えば今日、追い越しのために幸魂大橋で追越車線を80km/h弱で走り走行車線で減速をはじめたところで、側道の警官を発見。「あー捕まった」と思ったが止まれの旗が出なかった。追い越しプロセスを見ていた警官の配慮か、それとも手続き中の車が多数で止めるところがなかったのかは不明だが、ラッキーだったということで、改めて法定安全運転の徹底に切り換えた。お巡りさん、気付きをありがとうございました。
posted by kuchida at : 15:49 | コメント (0)
2010年09月04日
坊主の品格。
■昨夜のアルコールで倦怠感の一日を終えようとしている。本当にムダな出費だな。
■今日は叔父さんの法事で岩槻のお寺さんまで代車のシロッコで出かけてきた。1.4TSIはやはりモノ足りないが、クルーズコントロールで流していると実に気楽な車だ。やや固い乗り心地だが許容範囲だ。
■還暦を過ぎた甥っ子は今日の法事で位牌を忘れてきたそうだが、気さくなお坊さんからは「遺骨を忘れる人もいる」と励まされたそうで、それはまたホノボノした逸話だった。坊主の品格はそこで決まると思う。
posted by kuchida at : 17:18 | コメント (0)
2009年07月12日
安達太良山から帰宅。
■金曜日の夜に思い立ち,この週末は家族3人で安達太良山登山をしてきた。もう10年ほど前に仕事の合間に上司に連れられて行ったことがある山だ。
■東北道の二本松インターから15分ほどでゴンドラ乗り場に到着。ゴンドラを下りると標高約1,300mで,その後,尾根伝いの小道を1時間余歩くと標高約1,700mの山頂に到着。
■天気に恵まれず,標高1,600mあたりからは雲の中で,山頂は10m/s程の霧雨(雲粒)に吹かれていた。そこでおにぎりを頂き,ゴンドラとは別の道程で進むもうとしたが,視界が10mほどだったために分岐点をロストしてしまい少々遠回りした後の下山となった。
■聞くところによると,ゴンドラも強風で止まってしまったそうだった。それにしても我が息子,GWの行道山に続き,日本百名山の安達太良山を制覇してしまった。約6時間9km弱の道のりだったが,特に泣き言もなく楽しんでいたようだ。偉い!
■そして,奥岳温泉に宿泊し,今日は東北サファリパークで餌付けを楽しんだ後に帰宅した。ETC割引でお得感があったが,クラウンも燃費が12.1km/l。んー,あれこれが素晴らしい。僕もいよいよ頑張ろう。
posted by kuchida at : 20:47 | コメント (0)
2009年04月25日
雨の土曜日。
■今週は重要な客先対応があると言うことや事業化に向けた緊張や昂揚から寝付きが悪かった。今朝も金曜日の質疑メモを月曜にまとめると記憶が飛んでしまう不安に駆られており,結果,3時に目覚めて2時間位かけてメモを起こしていた・・・ということで,冷たい雨の一日は昼寝ばかりの午前午後を過ごしていた。
■早めの夕食を食べに行こうと言うことで,とある老舗(ちゃんぽん)に向かうがさすがに早過ぎで「準備中」。仕方がないので雨の川越街道を北上して雨の慕情を眺めつつ過ごしていたが,最後は回転寿司というのがオチとしてイマイチ。
■来週は月火と会社に行くと8連休が会社のオフィシャル休暇だが,5/7,8と有給休暇をとると12連休になる。8割位の確率でそうしようと思っている。
posted by kuchida at : 19:13 | コメント (0)
2009年01月15日
あうんの呼吸に。
■今日は経営層も含めた会議があったが,常務たちのあうんの呼吸による会議のリードにより幾つかの課題が顕在化する共に,現時点での幾つかの知見の検証も行われた。未来を創り出す会議を体現できた気がする。
■さて,今日はアイドリングストップする回数を調べてみたところ,往路は50分間のドライブで16回,復路は60分間のドライブで15回だった。ちなみに復路のアイドリングストップ時間は10分弱。通勤時間の2割弱は停止状態と言うことが判明した。
■10分間と言えば,経済速度で走ると10km近く走れる。アイドリング時と定常走行時の燃料消費量は大きくは変わらないことを考えると,通勤25kmでの燃費は4割近く良くなるであろう。それが95年式クラウンの直6/3リットルエンジンで10km/l以上の燃費を得ていると言うことか。
posted by kuchida at : 19:58 | コメント (0)
2008年09月21日
朝からランニング〜。
■目覚めると丁度日の出。綺麗だなぁと思っているばかりで写真を撮るのを忘れていた。我が家で一番長いL1の100 mm (35 mm換算)で撮影したが,もっと長いレンズが欲しくなる。
■その後,ジェベルで土手に向かい早朝ランニング。今日は一人で彩湖畔を休憩なしで走ってみたところ所要時間33分。平均時速8.5km/hということなので初トライとしては上々だろう。
■少々へたりながらジェベルに乗り静かな裏通りの畑道を流し,いい気分になりながら幸魂大橋をスタンディングで走っていると何と速度違反取り締まり(ねずみ取り)をやっていた。当方はスタンディングで空気抵抗も大きかったこともあり55km/h程度だったので,そのままスタンディングで白バイ脇をスルー。
■何事も,もっと恐れることなく,正々堂々と生きていこうと思うのであった。
■さて,息子が幼稚園で水彩画をやるらしく絵の具のバケツをジャスコに買いに行ったら,自分でも絵を描きたくなり1,000円の水彩画セットを買ってきた。
■水彩画なんて中高生以来で20数年ぶりだが,夏休みの思い出は思ったよりもましな絵になり上出来だろう。学校で習ったりした技術は年月を超えて役に立つのだと感じていた。なかなかいい休日だった。
■写真の見映えを良くするために,ブログの背景色をグレートーンに変更。特に気分が滅入ってダークトーンにしたのではありません。
posted by kuchida at : 07:54 | コメント (0)
2008年05月11日
もうスピード違反では捕まることはない。
■ここ数ヶ月間はグローブボックスで居眠りしていたレーダー探知機yupiteru/S22Rmiをヤフオクに出品していたが,15,000円で売却できた。これは「もうスピード違反で捕まることはない」という決意の表れである。
■さて,パナソニックのカーバッテリがパッケージをリニューアルしたようなので店頭に見に行ったが,ウェブ販売17,000円,店頭販売30,000円と随分な差があったので,ウェブ販売にてPanasonic CAOS/110D26Lを17千円でオーダー。それにしても店の取り分が1万円以上とは固定費を要する店頭販売とは大変な商売だ。
posted by kuchida at : 16:22 | コメント (2)
2008年05月03日
雨上がり。
■朝から実家に向かい,店屋物のカレーうどんを食べてきた。緑内障の父は月末にもう何度か目となる手術入院があるようだが,至って元気だった。そして,母も。
■写真は,実家にて携帯電話(infobar 2)の2Mピクセルモードで撮影したものだが結構よく撮れており驚き。
■さて,我が法定安全運転宣言から数ヶ月。安全運転がすっかりと板についてきたので,レーダー探知機(GPS,リモコン付き)をヤフオクに出品した。さて,いくらの小遣いになるだろうか?
posted by kuchida at : 15:01 | コメント (0)
2008年04月22日
社会を変える契機。
■今朝はいつも以上に早起きしてしまい,通勤途中でクラウンを止めて,15分ほど写真(主として菜の花)を撮っていた。
■春の青空が眩しくなる前の時間帯でなかなか気持ちが良かったが,土手を歩いたら露払いでズボンと靴がびしょ濡れになってしまった。やれやれ。
■先日の検診では腹囲も問題なく,おそらくメタボ対象外になると思われるが,朝があんなに気持ちいいならば,職場の近所ののどかな風景の中を毎日歩くのもいいかな?と思ったのであった。
■さて,今日は光市母子殺害事件差戻控訴審の判決があったが,本村さんが「(結果的に)被告と妻と娘の3人の命が奪われる社会の不利益があったが,どうすれば加害者も被害者も出ない平和で安全な社会を作れるかの契機である」との主旨のコメントがあった。
■従来から,本村さんの冷静で気丈な会見を見ては涙していたが,今日は職場でこのニュースを読み一人涙してしまった。また,帰宅途中には珍しくカーステの音声を7時のNHKのニュースに合わせて会見を聞き再び目が潤んだ。
■社会を変えるきっかけは誰でもが持っている。僕は法定安全運転に取り組むことで家族や社会に交通安全を届けたいと改めて思うのであった。
posted by kuchida at : 20:12 | コメント (4)
2008年04月18日
雨の高速道路。
■今日も雨交じりの風が吹く一日だった。それ故に朝の外環道は50km/h規制。高速道路は最低速度が50km/hと定められていると習ったが,最高速度も50km/hとは一定速度で走れと言うことだろうか?
■指示に従い50km/hで走ったが,強雨の中を走行するトラックが多いこともあり視界が悪いので,背後からいつ追突されるかと恐ろしかった。果たしてどんな交通ルールが必要なのだろうか?
■東北道でも視界が悪い状態が続いていた。自分も以前はあの雨のしぶきの中を相応の速度で走っていたが,今となっては実に恐ろしい。この恐ろしい気持ちが共有できれば,道路の平均速度は低下するのだろう。
posted by kuchida at : 19:11 | コメント (0)
2008年04月14日
プロドライバーの運転。
■明日は暖かな春の日となるようだが,朝から新橋まで外出。SL広場で待ち合わせ。新たな第一歩を踏み出せるかどうかのヒアリングに行くので,しっかりと話を聞いてきたいものだ。
■今日の帰り道に駅からタクシーで帰ってきたが,普段の自分の運転の倍くらいの速度で細い路地を走っていた。何だか血圧が上がってるのを肌で感じていた。プロドライバーのスキルをはき違えたタクシードライバーが多いのが普通だが,それを望む国民性も問題だろう。
posted by kuchida at : 21:07 | コメント (0)
2008年04月13日
館山一泊ドライブ。
■土曜は日の出の後に雲がみるみる晴れて来たのでドライブへ。
■アクアラインからB級観光地の久留里城を昇り,鴨川で金目鯛の焼き魚と刺身を頂き館山へ。相変わらずたくさんのポピーが咲いていて,切り花をしてきた。気が付くと夕方だったので,海辺のホテルを見つけてご宿泊。
■帰途についているとまんが日本むかしばなしのようなおむすび型の山の上に白いお寺のような建物を発見。家族で登ったが,昨日の城に続いて息子はよく登ったと思う。
■金谷から久里浜まではカーフェリーを使い帰ってきたが,クラウンの燃費は何と12.3km/l。法定安全運転を徹底してきたが,あちこちで行列を作ってしまったのであった。
■充実した休日は,明日の活力を産むのだと感じている。
posted by kuchida at : 15:04 | コメント (0)
2008年04月11日
自由気ままに反省。
■今日はノーザン業デー。
■一般道の金曜日の夕方5時過ぎは渋滞するのが分かっているので高速道路で帰宅。雨上がりの綺麗な空は気持ちが良くて,法定安全運転の約束を1/30以来2ヶ月余でついに破ってしまいました。
■当然,明日からまた法定安全運転を実践します。
■速度を出していて思ったことは「ルールを守らない運転は自由気ままで気楽である」ということ。多くの人はあの自由な感覚が故に,ルールで決められた速度ではなく自分が決めた速度に依存するのだろう。
■既に気づいていることだが法定安全運転は難しい。何故ならば,運転技術ばかりではなく心の修練こそがその肝要だからである。明日からまたしっかりと頑張ります。
posted by kuchida at : 18:11 | コメント (0)
2008年03月06日
季節の変わり目。
■春は近づいているようだが,冬がまだそこにありそうで,季節の変わり目にいることを実感する。それにしても今年は花粉症の症状が出るのが遅めなようでちょっとハッピーである。
■今朝は朝からトラックの事故があり,帰りも取り締まりで古いスポーツカーが捕まっていた。あぁ,安全な自動車社会が広まることを願うのであった。
posted by kuchida at : 21:26 | コメント (0)
2008年03月04日
マイナス10km/h運転。
■法定安全運転宣言をしてから1月余り。時に5-10km/h程度の速度違反をしてしまうことがあるが,概ね安全運転で毎日を過ごしている。ゆっくりした僕の車との車間距離を十分にあけて走る車も多く,同士がたくさんいることを嬉しく思う。
■しかし,制限速度を超えそうになることが結構あり,いろいろ考えていたが,制限速度マイナス10km/hで走ろうとすると制限速度を超えることはほとんどなくていい感じだ。高速道路を70km/hで走っているときと同じような感じでマイペースを貫ける。
■では,明日も「安全に!」
posted by kuchida at : 20:13 | コメント (0)
2008年02月11日
安全に!
■昨日は,10年来のお友達づきあいをさせてもらっているピアノの先生&公認会計士さん夫婦の家に行ってきた(どちらも60歳前後)。実家の両親の確定申告をお願いしている関係だ。
■僕が実践中の法定安全運転について,前回話したときには「危ないからやめなさい」と言われたが昨日は違った。
■お父さん(会計士さん)は「これから新宿に行くから一度試してみたくなった」とのことで,お母さん(ピアノの先生)はランチに行く助手席で「安心して乗れるし,後ろの車も随分と車間距離をあけているしこれでいいのかもね」とのこと。一定の理解が得られたのだと思う。
■例えば,不運にも交通死亡事故を起こしてしまったとして,「法定運転をしていたが避けようがなく事故を起こしてしまった」という状態と「速度違反や一時停止違反が故に必然的に事故を起こしてしまった」という状態では,残された家族の心境は異なるものだろう。
■今日も法定安全運転で「安全に!」。
posted by kuchida at : 07:21 | コメント (0)
2008年02月04日
運転から感じる老化。
■今朝は日の出前の凍結路通勤(写真は昨日の朝)だったが,幹線道路は半凍結といった感じで普段通りの時間で会社に到着した。
■しかし,会社に通じる裏通りに入るところはつるっつるの凍結で右折時に曲がり損ねそうになった。久しぶりのヒヤリだった。会社の同僚には「そんな滑りますか?」なんて言われたが,経験不足の頭でっかちの言うことは気にしない。
■ロードスターやオフロードバイクに乗っていた頃はアクセルで車の向きを自由に変えられたが,クラウンはオートマだし車重も重いので,凍結路で何もしなかった自分がつくづく偉いと思う・・・というか老けたと言うことか。
posted by kuchida at : 20:15 | コメント (0)
2008年02月01日
110番通報はさすがにしないな。
■埼玉県警に「法定安全運転を実践しているが,交通の流れを妨げており危険を誘発しているがどうしたらよいか?」とメールを出したところ,「悪質・無謀運転の車両を発見した際にはナンバー,車種などを110番通報して欲しい」との回答があった。
■法定交通安全を実践していると,間違いなくそれを理解してくれているような運転をしてくれている車両も多く目にする。交通安全で社会貢献に努めていきたい。
posted by kuchida at : 21:54 | コメント (0)
2008年01月31日
長いアフターファイブ。
■今時分は会社に到着すると日の出の毎日。朝陽はいつも通りに綺麗だ。
■今日は定時退社の後に,両親の確定申告の台帳と証憑チェックを実家でした後に,知人の会計士さんの家でそれを引き渡して,さらにおしゃべり。会計士さんといっても,お友達のピアノの先生の旦那さんということで昔からの友達だし,嫁いだ娘さんも二人目の子供が生まれたてと言うことで皆で歓談。
■法定交通安全について相談したところ,「危ないから流れに身を任せなさい」と「そういう車が居ると自分も安心して安全運転できる」という意見だった。
■帰宅時,制限速度40km/hの国道17号(片側1車線)を法定安全運転していたらトラックに煽られたが,赤信号一つ待った後は十分な車間距離で追走していた。「理解されたか?」と思ったら嬉しくなった瞬間だった。
posted by kuchida at : 23:57 | コメント (0)
2008年01月30日
法定安全運転宣言!
■朝と同じような写真の投稿だが「安全運転励行車」と書いた自作ステッカーを貼り付けて,法定安全運転による通勤を今日から開始した。
■交通事故を減らすためには,交通の流れを乱さないことが一つのキーとなるが,法定安全運転を追求すると無理な追い越しをされたり追突されそうになったりと,むしろ事故を誘発してしまうおそれがあり,自分としても法定安全運転を継続するか葛藤がある。まずは(回答があるか分からないが)埼玉県警にアドバイスを頂けるようにメールしてみた。
■しかし,交通事故を一つでも減らしたい気持ち,そして,本を通して知ることができたえみるちゃんへの誓いを胸に改めて安全運転宣言をしたい。
■■■安全運転宣言■■■
私は,法定安全運転を貫きます。
posted by kuchida at : 21:29 | コメント (0)
2008年01月29日
事故を一つでも減らそう。
■こちらが安全運転が故に、周囲の車に煽られ追い越され、結果としてそうした車が事故が起こしては困ると思うが、やはりこれからも安全運転を徹底していこう。そして、自動車社会から事故を一つでも減らしていこう。
■帰宅時、オートバックスに立ち寄ったが、今時は(普通の)ステッカーも販売していないらしい。そこで、「安全運転励行中」という自作ステッカーを作成して、自動車に貼ることとした。
■こうした活動を行い実践できている背景には、自社の主要製品を開発している人たちが、「事故を一つでも減らしたいという気持ちで彼らは仕事をしている」と教えてくれた上司の言葉がある。こうしたことを今できていることだけでも、僕は転職した甲斐があると心から思うのであった。
posted by kuchida at : 21:28 | コメント (2)
2008年01月28日
安全な車社会とは?
■今朝も金星が綺麗だったが,夜にはすっかりと雲に覆われ,小雨も降り始めた。明日は雪も降るらしい。
■今朝7時過ぎ,自宅から外環に続く追い越し禁止の生活道路を制限速度の40km/hで走っていたら,軽貨物に激しく煽られた。しかし,待避場所があるわけでもないので,誓いを胸にそのまま走っていたら,対向車が居なくなった際に追い越された。安全な車社会を作るためにはどうしたらよいか問われた気がする。
posted by kuchida at : 21:16 | コメント (0)
2008年01月27日
何故か遊園地へ。
■朝から快晴の日曜日。息子が「どこかドライブ行くか?」と言うので,近所の通りを西へ西へと走り行くと,観覧車が見えてきたので行ってみると西武園ゆうえんちに到着。
■息子はただ楽しいばかりだったようだが,久しぶりに行く遊園地とは実に高価な遊び場で,ちょっと驚いた出費だった。しかし,広報用の撮影でキャンギャルが歩いていたり,キティショーで綺麗なお姉さんが歌って踊ったりと父親も楽しめた。
■今日も安全運転で過ごしたが,あちこちで行列を作ってしまった。迷惑をかけている気もするし,安全運転で社会貢献している気もする。複雑な心境だが,えみるちゃんへの誓いは守り続けたいと思うのであった。
posted by kuchida at : 18:04 | コメント (0)
2008年01月15日
安全運転宣言。
■今日の通勤を通して安全運転を考えた。
■何でもかんでもできるわけでもないので,自分の運転スタイルやほぼ100%実現できることを考えた上で,えみるちゃんや風見しんご一家への思いも込めて安全運転宣言をしたい。
■当たり前のことだし,「まだまだ法律を満たさない場合があるじゃないか」と言われそうだが,現実的には法律遵守している車は希有であり,まずは僕ができることから始めたい。
■■■安全運転宣言■■■
「片側複数車線の道路を除く一般道」および「高速道路」では,法定速度を遵守します。
posted by kuchida at : 20:25 | コメント (0)
2008年01月13日
金魚の再生&安全運転。
■宿泊していた友は,都内で行われる起業セミナーへと旅立っていった。我が家をハワイに連れて行ってくれるらしいが,果たしていつになることやら・・・約束だとこの年末年始あたりだったと思うのだが,いやはや今年末だろうか?
■朝起きてベランダの水槽を見ると金魚はおらず,ベランダに横たわり固まっていた。さわったらカチカチで,金魚のおもちゃのようだった。夜に暴れて水槽を飛び出して干からびて凍ってしまったのだろう。
■とても寂しいことだと思いながら水槽に入れておいたのだが,1時間ほどしてみると,ひれを動かしてえら呼吸もしている。水温冷たいこともあり元々冬眠しているような状態だったが,今もそんな状態で水槽の中にいる。再生したのだろう。
■昨日床についてから,「えみるの赤いランドセル」を全部読んだのだが,なかなか寝付けない浅い眠りの中で,えみるちゃんや風見しんごさんが何度も何度も出てきた。そして僕はより一層の安全運転の実践を誓うのであった。
posted by kuchida at : 11:23 | コメント (2)
2008年01月12日
一層の安全運転を。
■我が息子はウィルスをもらったようで胃腸炎で療養中ということで、先日釣ってきた金魚の水槽用のフィルタを買いにいく。久しぶりに行く熱帯魚屋さんは懐かしい景色だった。経験の末に簡単で高性能だと思っているTetra One Touch Filterを指名買いしたが,その価格の安さに驚きつつ帰宅する。
■さて,予約注文中だった本が昨日届いた。交通事故で娘さんを失ってしまった風見しんごさん著の「えみるの赤いランドセル−亡き娘との恩愛の記」がそれだ。この本を読まずとも,愛する子供を失う哀しみを想像すると涙があふれ止まらない。生きていればどこかでいつか逢えると信じられるが,風見さんは,天国にて「チチ,よく頑張ったね」と言われることを励みに生きているそうだ。最近は安全運転の僕だが,尚一層の運転に努めたい。
posted by kuchida at : 13:39 | コメント (0)
1968年07月06日
自己紹介。
■誕生は1968年7月6日の申年の蟹座。これに加えてB型Rh+で金曜日生まれと言うことで,類型好きの方からすると私の在り方が見えてこようかと思います。
■埼玉県南に生まれ育ち,大学時代の4年間を過ごした青森県弘前市以外は埼玉県在住ということで埼玉県在住歴は41年以上です。