高橋フィルタ。
うちの会社には,よくある名字の加藤さん,斉藤さん,佐藤さん,鈴木さん,
高橋さんなどがいるのですが,昨今,隣の席の高橋君には驚くばかりです。
彼の所行の多くには呆れるばかりの私なのですが,今日もまた・・・彼の致命的な問題は3日経つと忘れてしまうという物忘れではなく,
その歪んだ解釈と思考です。
彼の考えは全て彼というフィルタを通した結論しかあり得ません。したがって,どんな第三者的な意見であったとしても,
それは高橋フィルタを介した情報に変質しており,多くの場合は悪く変質しています。その歪みようと言ったら果てしなく,
国語の通信簿に数学の評価軸が書かれていたり,あいうえおがabcdeに変わっていたりならまだしも,どら息子が金属イオンになるようなサーチエンジンでも見つからないような無関係さがそこにはあります。
人の話を正しく聞けなくて,さらにそれをもとにしていい加減な論理立てをする姿勢はビジネスマンとして全く通用しないと思います。
もう何度か彼には伝えているのですが,何にも変わりません・・・だって3日経つとほとんど忘れてしまうのですから・・・。
それに比べて反対隣のイリオスさんは,実に優秀で,こそあど言葉だけで生きている方です。上と下は空洞化で大変で,右と左は前記の通り。
後ろは壁なのであとは前に頼るしかないのですが・・・。
コメント
微妙な発言!何の書いていいのか言葉が見つからない私です・・朝日新聞でもらった天眼鏡を使って読みました・・そうですか・・前のかたを便りに頑張ってくださいとか言いようがないですね・・
で!写真はそのふフィルタ???
投稿者: イリオス | 2006年03月18日 12:03
「その通り!」などと思いのままを書いて良いのですよ(よほどまずければ僕がいつでもコメントを消せますから)。
チームワークによる組織的な仕事をしたいところですが,それがどうしても無理ならば,また昔みたいに一人狼的個人商店方式でやるしかないかな?と思っています。
半円ガラスがゆがんだ景色を示そうと昔の写真を準備したのですが,我が社のガラスは性能がよいので歪みを示せませんでした。
投稿者: kiolin | 2006年03月18日 14:20
なるほど!分かりました!
そうですね・・このような見方は展示会でやられました・・でもそこの製品は・・感心してますが・・わが社もよくなってますよね・・でもどこまで地道になっていいのか迷ってます・・
昨日の装置も見た目は簡単・・何か中途半端・・あのようなものは余りやりたくない・・
投稿者: イリオス | 2006年03月19日 19:40